秘恋神楽【ひれんかぐら】





















ぱちりと篝火【かがりび】、火の粉に爆ぜる。
いだく満月【もちづき】、常闇の天。
光源に濡れし、こぼるる観桜【はな】のあやけさよ。






誰よりも、そなたを愛している――


村の長【おさ】さま――何ぞと仰【おは】する。











天冠の金武【きん】、目奥【まなおく】を貫く。
細かにさざめく、髪飾【かみかざ】の揺るる。  
うばだまの緑、髪のかかりのこの上もなし。 






祝言を挙げ、夫婦【めおと】となってはくれまいか――


父君【ててき】、母刀自【ははとじ】――いとど胸潰【つぶ】るや。











表着【おもてぎ】に雪白、汚れを知らず。  
濁りなき紅絹【もみ】、差袴【さばかま】が衣ずれて。
清らの巫女姫、想いのひどく狂おしく。






総てを捨てることになろうとて、何ひとつ惜しくはない――


お兄【あにい】、お姉【あねえ】――いかにか嘆かる。











ひゅるりり、ぴいぃ――笙【しょう】の音、笛に唄う。 
とぉん、と鼓【つづみ】、軽鳴きをひとつ。
しゃあんしゃららら、和琴【わごん】の流るる。






神に逆えども、どうか我が許【もと】に――


坊に、ちい姫――声枯るるまで泣からむや。











至上の乙女、ひめやかに惑う。
馬手【めて】に鈴代、弓手【ゆんで】に扇。
ゆうわりと舞う、贄【にえ】の君。






あの方と、妾【わたくし】。二人、手に手をとりあい逃げ延びて――ともに生くる。


どこの娘とも判らぬ、この身。分け隔てなく育てられ、慈しまれた恩を胸に――神嫁【かむめ】にのぼる。











いずれに添はらば、いずれに背く。さて、往【ゆ】くべきは――。
永久【とこしえ】の定め、神の御前か。
果てなき旅路、夫【せ】の懐か。






これほどに、愛しているのに。


これほどに、愛されたのに。











お往きなされませ。
お往きなされませ。
――疾【と】く