夏宵なつよい











どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







あまいともしび、こんのそら。
おはやしのねが、ひびきます。
こんやは、おまつり。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







じんじゃのかたすみ、もりのそば。
ちいさなむすめが、かくれます。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







しろいおべべに、あかのおび。
くろいおめめに、なみだをためて。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。





ひとりぼっちの、ちいさなむすめ。
もりがざわざわ、さわぎます。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







そこには、いつからいたのやら、だれかがひとり、たってます。
むすめは、なくのをやめました。
ふしぎなかおで、たずねます。

「にいさま、だあれ?」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







あかいころもに、ぎんのかみ。
きんのまなこが、きらめきます。

「わかった、にいさま、おきつねさまね!おみみがあるし、だって、こんなにきれいだもの。」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







『きつね』は、そうっと、ききました。
「こわくは、ないか?」
「なあぜ?」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







『きつね』は、むすめをだきあげました。
ちいさなむすめは、わらいます。

「わあ!」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







「こよいはまつりだ。いかがした?」
「だれも、みにきてくれないの。はじめて、おかぐらまいにえらばれたのに。」
むすめのかおが、くもります。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







『きつね』は、つづけてききました。
「ちちごや、ははごは?」
「とおさま、いない。おそらにいるの。じじさま、おやしろ。」
「ははごは、どうした?」
「あかさまの、ところ。かあさまなんか、だいきらい。」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







「なぜ?」
「かあさまいつも、あかさまばかり、かわいがる。」
「そうか」
「きっと、わたしが、かわいくないの。」
ちいさなむすめは、うつむきます。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







「われが、すきか?」
「うん。おきつねさまは、とってもやさしい。」
『きつね』が、むすめのかみをなぜます。
むすめはうっとり、めをつむりました。
「ならば」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。







「われとともに、くるがいい。」
『きつね』は、しずかにささやきます。
「いっしょに?」
「そうだ。ぬしを、けして、ひとりにしない。」
ちいさなむすめは、うなづきました。
「でも…」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。


「でも、かあさまは?」
『きつね』は、なにもいいません。
「そんなの、いや。わたし、かえる!」
ちいさなむすめは、あばれます。





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん。






「なにゆえに?ははごは、きらいなのだろう?」
「いや、いや!かあさま、かあさま!」





どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、か、
どどん、か、どん、か、どん…







ゆらゆら、やぐらのひがきえます。
あかいきんぎょは、しにました。
かわいいあのこも、もう、いない…?






「むすめを、かえして…」






ふるいほこらの、そのそばで、ちいさなむすめはみつかります。
ははごは、むすめを、だきしめました。
『きつね』は、ひとり、つぶやきます。








「じゅうねん、まとう。むすめがおとなになったなら、かならずわれが、つれていく。」










それはすずしい、なつよいの、よるにおこった、おはなしです。